2011年06月07日
究極の子育てとは?
こんにちは~江口都美子です。
最近女子会ランチが続き、久しぶりに声が裏返ってしまった
私です。女子会、ついついしゃべりすぎてしまうんですよね(^^)
昨日からの続きで、
「ご主人からのプレゼントに喜ぶ奥様」のもう一つの効果とは?!
っていう答えを明かします。
その前に根拠を説明しますね。
私は、現在30代の女性を中心として、お悩みのご相談をうかがっています。
(最近は男性も増えてきてるのですが)
はじめは
「結婚や恋愛がうまくいかない」とか
「仕事がうまくいかない。人間関係がつらい」
っていうような一般的なご相談が多いのです。
お一人お一人を拝見しても、どの方も性格に問題があるということは
ないばかりか、むしろ品行方正で、高学歴、華々しいキャリア、素敵な
ご家族にも恵まれていらして、どうしてこのようなお悩みがあるのか
理解できないような方々ばかりなのです。(ちなみにご本人はこれらを
あまり認めたがりませんが)
セッションを進めていくうちに、こういった問題がうまくいかない
根本原因が出てくるのですが、ほとんどの方は幼少期に
「こうだったら良かったのに!」っていう押さえていた不満が噴出するのです。
その感情が、30を過ぎた今になっても、いい学校に行って、
いい会社に入って、いい人と出会って安定した生活を送って、
子供に恵まれて、何不自由ない生活を送っているのに
幸せ感を感じられない最大のブレーキなっているのです。
私は、高度成長期時代、受験戦争世代に育ったので、
いい人生や、いい大人になるには上記の過程を踏まなければ
なれないという刷り込みが大きくありました。
私のクライアントさんたちは、その時代の被害者なのかもしれません。
しかし、今になってみて、いい学校、いい就職がお金をもたらし
てくれ、それらが幸せを運んでくれるというのは
幻想だったということが現実となってしまったのです。
そんな時代の流れの中、今の母親たちの疑問はここに集中します。
いい子育てって何だろう?
勉強ばかりの子供時代ってどうなんだろう?
勉強は確かに大切だけど、短い子供期間に、がまんばかりさせるの
ってどうなんだろう?
お受験って必要?
学歴だけで信用してもらえる時代は終わったのに、学歴にとらわれてしまう
「生きる力」をつけさせたいんだけどどうすればいいのか?
私は、それに関して、まだ子育て中の身でありながら
クライアントさんを通して見た、本当の子育ての在り方を
学ぶことができたんです。
究極の子育て法とは、
母親が、幸せである所を見せる。
事だと思います。
できれば父親の力によって、幸せになっている所が望ましいのです。
これが子供の生きる力に大きな影響を与えるんだということを強く感じています。
よく、偉大な事を成し遂げた方のインタビューで
「貧しくても、苦しくても、いつも母は笑っていて、明るかった」
とおっしゃるのを聞いたことありませんか?
お母さんは家庭の太陽なんです。
疲れて帰ってきた子供やダンナさんを暖かい太陽の光で
照らしてあげたり、体や心を温めてあげられる存在なんです。
特別な事はしなくてもいいんです。ただ、幸せを感じていてくれる
お母さんがいるだけで、子供は安心して外に行けるのです。
そして、幸せな人生ってこういうことなんだと希望を持つことができ
それがいつまでも、こころの灯となって自分や、周りの人を照らし出すのです。
それは、独立して家を離れたときこそ力を発揮し出すんですよ。
ご主人からのプレゼントの気合の入れ方で、お子様の人生にも
大きな影響が出るんですよ~。
あ、でも勉強も大切です。子供の自我が押しつぶされない程度には
ちゃんとやりましょうね♪
実はお父さんと仲良しだと子供は勉強に燃えるかもしれませんよ~
お子様が仕事で成功してほしい方は、今から仲良くしてくださいね。
そうそう、こういうことを書くと、
「自分は離婚してしまった。子供に悪い影響が出るのではないか?」
って心配する方もいらっしゃると思いますが、今からでも遅くないです。
離婚という形にとらわれることなく
母親が幸せそうにしてください。それが一番です。
最近女子会ランチが続き、久しぶりに声が裏返ってしまった
私です。女子会、ついついしゃべりすぎてしまうんですよね(^^)
昨日からの続きで、
「ご主人からのプレゼントに喜ぶ奥様」のもう一つの効果とは?!
っていう答えを明かします。
その前に根拠を説明しますね。
私は、現在30代の女性を中心として、お悩みのご相談をうかがっています。
(最近は男性も増えてきてるのですが)
はじめは
「結婚や恋愛がうまくいかない」とか
「仕事がうまくいかない。人間関係がつらい」
っていうような一般的なご相談が多いのです。
お一人お一人を拝見しても、どの方も性格に問題があるということは
ないばかりか、むしろ品行方正で、高学歴、華々しいキャリア、素敵な
ご家族にも恵まれていらして、どうしてこのようなお悩みがあるのか
理解できないような方々ばかりなのです。(ちなみにご本人はこれらを
あまり認めたがりませんが)
セッションを進めていくうちに、こういった問題がうまくいかない
根本原因が出てくるのですが、ほとんどの方は幼少期に
「こうだったら良かったのに!」っていう押さえていた不満が噴出するのです。
その感情が、30を過ぎた今になっても、いい学校に行って、
いい会社に入って、いい人と出会って安定した生活を送って、
子供に恵まれて、何不自由ない生活を送っているのに
幸せ感を感じられない最大のブレーキなっているのです。
私は、高度成長期時代、受験戦争世代に育ったので、
いい人生や、いい大人になるには上記の過程を踏まなければ
なれないという刷り込みが大きくありました。
私のクライアントさんたちは、その時代の被害者なのかもしれません。
しかし、今になってみて、いい学校、いい就職がお金をもたらし
てくれ、それらが幸せを運んでくれるというのは
幻想だったということが現実となってしまったのです。
そんな時代の流れの中、今の母親たちの疑問はここに集中します。
いい子育てって何だろう?
勉強ばかりの子供時代ってどうなんだろう?
勉強は確かに大切だけど、短い子供期間に、がまんばかりさせるの
ってどうなんだろう?
お受験って必要?
学歴だけで信用してもらえる時代は終わったのに、学歴にとらわれてしまう
「生きる力」をつけさせたいんだけどどうすればいいのか?
私は、それに関して、まだ子育て中の身でありながら
クライアントさんを通して見た、本当の子育ての在り方を
学ぶことができたんです。
究極の子育て法とは、
母親が、幸せである所を見せる。
事だと思います。
できれば父親の力によって、幸せになっている所が望ましいのです。
これが子供の生きる力に大きな影響を与えるんだということを強く感じています。
よく、偉大な事を成し遂げた方のインタビューで
「貧しくても、苦しくても、いつも母は笑っていて、明るかった」
とおっしゃるのを聞いたことありませんか?
お母さんは家庭の太陽なんです。
疲れて帰ってきた子供やダンナさんを暖かい太陽の光で
照らしてあげたり、体や心を温めてあげられる存在なんです。
特別な事はしなくてもいいんです。ただ、幸せを感じていてくれる
お母さんがいるだけで、子供は安心して外に行けるのです。
そして、幸せな人生ってこういうことなんだと希望を持つことができ
それがいつまでも、こころの灯となって自分や、周りの人を照らし出すのです。
それは、独立して家を離れたときこそ力を発揮し出すんですよ。
ご主人からのプレゼントの気合の入れ方で、お子様の人生にも
大きな影響が出るんですよ~。
あ、でも勉強も大切です。子供の自我が押しつぶされない程度には
ちゃんとやりましょうね♪
実はお父さんと仲良しだと子供は勉強に燃えるかもしれませんよ~
お子様が仕事で成功してほしい方は、今から仲良くしてくださいね。
そうそう、こういうことを書くと、
「自分は離婚してしまった。子供に悪い影響が出るのではないか?」
って心配する方もいらっしゃると思いますが、今からでも遅くないです。
離婚という形にとらわれることなく
母親が幸せそうにしてください。それが一番です。
2011年06月06日
奥さまコントロール術・女心は難しいなぁ~編
こんにちは~江口とみこです。
なんだかこの頃すっかり奥様コントロール術がシリーズ化してしまい
自分でも面白くなってきちゃいました~。
またまたご意見が寄せられましたのでお答えしますね。
「昔、奥様へのプレゼントをクローゼットに隠したり、ベッドに入れておいて
サプライズを演出したのに、反応がイマイチだったからやめてしまった。」
というご意見をいただきました。
これにはいくつかの原因が考えられます。
一つ目は、プレゼントの選定に問題があった。
プレゼントっていつも思うのですが、探している時、初めは相手が気に入るものは何か?
という前提で探しているのですが、いつしか自分が欲しいもの(好みのもの)
に目が奪われ、自分が気に入ったから相手も喜ぶだろうという、
消化不良な考え方のもとで決定されてしまいがちです。
このパターンでプレゼントして喜ばれるのは、新婚時代とか、ラブラブ期間の時だけです。
(愛する人から送られたものならなんだってうれしい~っていう魔法のように短い期間です)
よくある例の代表として、旅行先のお土産なんかが当てはまります。
いただいても趣味が合わなくて使っていないお土産ってたくさんあるでしょう?
「お気持ちだけいただいておくわ」と言って、引き出しにしまわれるアレです。
遠い関係の人で、お土産なら大した問題にもならないでしょうが、
最も近くにいて、愛されているはずの方からのプレゼントがそれでは
あからさまに反応が悪くなるのも無理はないでしょう。
ですから、1か月前に奥様の好みを徹底的にリサーチする必要があるのです。
この1か月前という期間にも理由があります。
おおむね、この「誕生日の○ヶ月前から考えていたんだよ」っていう期間は
長ければ長いほどそれに比例して感動の度合いが上がります。
「3か月前からサプライズを考えていたんだよ」
「半年前にこのレストランを予約したんだよ」
って言われたら、女性は感激しますよね!!
しかし、半年前の一日だけ考えたとしても、女性はなぜか
「半年間ずっと思い続けてくれていたんだ=半年間ずっと愛され続けてきたんだ」と
勘違いするんです。
この勘違いは大いに利用しましょう(笑)
しかし、実際にプレゼントを買うのに、そんなに前だとちょっと危険です。
洋服やバッグなど、流行や、季節感が深く関係しているアイテムなら
古すぎは厳禁です。ですから1か月以内が鮮度が保てる安心ゾーンだと
思われます。季節の変わり目などは、くれぐれも前のシーズンのものは
お避け下さいね。デリカシーを問われますよ。あと、バーゲン品も極力避けたほうが
無難でしょう。
最後に、もう一つ原因があるとしたらそれは、
差し上げた方の自信のなさが関係しているかもしれません。
自信満々でプレゼントを用意していてサプライズも用意したけど
「もしかしたら、気に行ってくれないかも?」とか
「きっと喜んでくれないよね」とか
心配したらアウトです。ドキドキ、ワクワク感ならOKですよ~
心配すればするほど奥さまの気持ちは萎え萎えです。
心配の効果ってなんだか知ってます?
プレッシャーなんです。
「喜べよ~」っていうプレッシャーを感じるプレゼントで、ご主人の態度が
自信がなかったら混乱しちゃいます。喜べるものも喜べません。
もちろん、そんなことはお互いの潜在意識の下の話なので全く
何が、こんなに違和感があるのか解りません。
場合によっては、受け取った奥様が
プレゼントを素直に喜べない自分を責めたりしている可能性もあります。
これが不協和音の原因なんです。
そして、
「俺には全く落ち度がない!」っておっしゃる方がいらしたら
残念ながら私の出番かもしれません。奥さまに私をご紹介ください。
奥様のお気持ちに何らかのストレスがかかっている可能性が大です。
でもね、このご主人プレゼントで奥様が喜ぶっていうのは
別の意味でも大変な効果があるんですよ~♪
それについてはまた明日。
なんだかこの頃すっかり奥様コントロール術がシリーズ化してしまい
自分でも面白くなってきちゃいました~。
またまたご意見が寄せられましたのでお答えしますね。
「昔、奥様へのプレゼントをクローゼットに隠したり、ベッドに入れておいて
サプライズを演出したのに、反応がイマイチだったからやめてしまった。」
というご意見をいただきました。
これにはいくつかの原因が考えられます。
一つ目は、プレゼントの選定に問題があった。
プレゼントっていつも思うのですが、探している時、初めは相手が気に入るものは何か?
という前提で探しているのですが、いつしか自分が欲しいもの(好みのもの)
に目が奪われ、自分が気に入ったから相手も喜ぶだろうという、
消化不良な考え方のもとで決定されてしまいがちです。
このパターンでプレゼントして喜ばれるのは、新婚時代とか、ラブラブ期間の時だけです。
(愛する人から送られたものならなんだってうれしい~っていう魔法のように短い期間です)
よくある例の代表として、旅行先のお土産なんかが当てはまります。
いただいても趣味が合わなくて使っていないお土産ってたくさんあるでしょう?
「お気持ちだけいただいておくわ」と言って、引き出しにしまわれるアレです。
遠い関係の人で、お土産なら大した問題にもならないでしょうが、
最も近くにいて、愛されているはずの方からのプレゼントがそれでは
あからさまに反応が悪くなるのも無理はないでしょう。
ですから、1か月前に奥様の好みを徹底的にリサーチする必要があるのです。
この1か月前という期間にも理由があります。
おおむね、この「誕生日の○ヶ月前から考えていたんだよ」っていう期間は
長ければ長いほどそれに比例して感動の度合いが上がります。
「3か月前からサプライズを考えていたんだよ」
「半年前にこのレストランを予約したんだよ」
って言われたら、女性は感激しますよね!!
しかし、半年前の一日だけ考えたとしても、女性はなぜか
「半年間ずっと思い続けてくれていたんだ=半年間ずっと愛され続けてきたんだ」と
勘違いするんです。
この勘違いは大いに利用しましょう(笑)
しかし、実際にプレゼントを買うのに、そんなに前だとちょっと危険です。
洋服やバッグなど、流行や、季節感が深く関係しているアイテムなら
古すぎは厳禁です。ですから1か月以内が鮮度が保てる安心ゾーンだと
思われます。季節の変わり目などは、くれぐれも前のシーズンのものは
お避け下さいね。デリカシーを問われますよ。あと、バーゲン品も極力避けたほうが
無難でしょう。
最後に、もう一つ原因があるとしたらそれは、
差し上げた方の自信のなさが関係しているかもしれません。
自信満々でプレゼントを用意していてサプライズも用意したけど
「もしかしたら、気に行ってくれないかも?」とか
「きっと喜んでくれないよね」とか
心配したらアウトです。ドキドキ、ワクワク感ならOKですよ~
心配すればするほど奥さまの気持ちは萎え萎えです。
心配の効果ってなんだか知ってます?
プレッシャーなんです。
「喜べよ~」っていうプレッシャーを感じるプレゼントで、ご主人の態度が
自信がなかったら混乱しちゃいます。喜べるものも喜べません。
もちろん、そんなことはお互いの潜在意識の下の話なので全く
何が、こんなに違和感があるのか解りません。
場合によっては、受け取った奥様が
プレゼントを素直に喜べない自分を責めたりしている可能性もあります。
これが不協和音の原因なんです。
そして、
「俺には全く落ち度がない!」っておっしゃる方がいらしたら
残念ながら私の出番かもしれません。奥さまに私をご紹介ください。
奥様のお気持ちに何らかのストレスがかかっている可能性が大です。
でもね、このご主人プレゼントで奥様が喜ぶっていうのは
別の意味でも大変な効果があるんですよ~♪
それについてはまた明日。
2011年06月05日
奥さまコントロール術・プレゼント上手編
こんにちは~江口都美子です。
何故か奥様コントロール術の反響が大きく、
(今まで書いた記事の中で一番大きいかも)もしかしてこのブログは男性の方が
多くご覧になっていらっしゃるのかしから?と思ったのでした。
というわけで、奥さまの心に残るプレゼント法をレクチャーしましょう。
つつましい奥様をお持ちの方でしたら、シャネルのバッグをおねだりされたり
することもなく、一見平和そうに見えますよね。でも、男性の中には
「ちょっとぐらい高価そうなものを持って歩いてほしいよな~そんなに
つつましやかだと、なんにも買ってあげてないみたいじゃん」
と、ちょっと物足りないご主人さまもいらっしゃるかもしれませんね。
確かに、甲斐性のない男に見られちゃいそうですよね。
しかし、プレゼントの真髄とは真心です。高価なものであろうと
ハワイ旅行で拾った貝殻であろうと、そこの部分がなければ
ただのモノにすぎません。
本日はその辺のレクチャーを致しましょう。
奥様の誕生日が1ヶ月後に迫っていると仮定しましょう。
もし、プレゼントが決まっていなければ、何を欲しがっているのか
徹底的にリサーチしましょう。
例えば雑誌を見ていたら、欲しそうなものはどれか?
テレビを見ていたらどれが欲しそうなのかじっくり観察しましょう。
ちょっと町を一緒にあるいたときや、お店の中を一緒に歩いているとき
も、チャンスです。手にとってじっくり眺めていたり、欲しそうにしていたら
チェックしときましょう。
その時「どれが欲しいの?」とあからさまに聞いてはいけませんよ。
もしも奥さまが自ら「こんなの欲しい~」と言ったら
即、それを買いましょう。もちろん後でこっそりですよ~!
さ~奥様の欲しい(はずの)プレゼントが手に入りました!
正直気に行ってもらえるか非常に不安ですが、大切なのはこれからです!
プレゼントの包装を外してしまいましょう。
そして、渡すときの演出を考えます。
「ええっ?!」プレゼントの包装を外すの?!って思ったでしょうか?
よほどのブランド品なら後で渡して下さい。そうでなければ必要ないです。
あなたの愛で包んでください。
「あけるときの楽しみがなくなっちゃうんでは?!」と、思います?
それ以上のドキドキ感とワクワク感を演出しましょう。
演出ができないときだけ包装紙に頼りましょう。
もし、アクセサリーなどの場合はこんなサプライズはいかがでしょう?
・誕生日を祝うレストランのシェフに頼んで乾杯用のシャンパンまたはワインに入れてもらう。
・同じくデザートに一緒に盛りつけてもらう
・奥様の好きそうなカワイイキャラクターのぬいぐるみを買って、そのぬいぐるみに装着して
プレゼントする。
・奥様が眠っている間に装着しちゃう。
バッグなどの場合
・誕生日前日の夜中に、奥さまが普段お使いのバッグから、中身を新しいバッグに
全部移してしまい、その位置に戻しておく。(朝が楽しみ♪)
洋服の場合
・奥様のクローゼットに掛けてしまう。誕生日当日はカードだけ渡す。
カードの中に「クローゼットを開けてごらん」と一言書き添えましょう。
こんな感じで、渡す品物よりも、サプライズの方に10倍の労力を注ぎましょう!
お子様といっしょにサプライズを考えてもいいですよね!
奥様にとって、その10倍の努力というラッピングがどれだけ嬉しいでしょう。
10年後、プレゼントは忘れてもサプライズは一生忘れないですよ!
何故か奥様コントロール術の反響が大きく、
(今まで書いた記事の中で一番大きいかも)もしかしてこのブログは男性の方が
多くご覧になっていらっしゃるのかしから?と思ったのでした。
というわけで、奥さまの心に残るプレゼント法をレクチャーしましょう。
つつましい奥様をお持ちの方でしたら、シャネルのバッグをおねだりされたり
することもなく、一見平和そうに見えますよね。でも、男性の中には
「ちょっとぐらい高価そうなものを持って歩いてほしいよな~そんなに
つつましやかだと、なんにも買ってあげてないみたいじゃん」
と、ちょっと物足りないご主人さまもいらっしゃるかもしれませんね。
確かに、甲斐性のない男に見られちゃいそうですよね。
しかし、プレゼントの真髄とは真心です。高価なものであろうと
ハワイ旅行で拾った貝殻であろうと、そこの部分がなければ
ただのモノにすぎません。
本日はその辺のレクチャーを致しましょう。
奥様の誕生日が1ヶ月後に迫っていると仮定しましょう。
もし、プレゼントが決まっていなければ、何を欲しがっているのか
徹底的にリサーチしましょう。
例えば雑誌を見ていたら、欲しそうなものはどれか?
テレビを見ていたらどれが欲しそうなのかじっくり観察しましょう。
ちょっと町を一緒にあるいたときや、お店の中を一緒に歩いているとき
も、チャンスです。手にとってじっくり眺めていたり、欲しそうにしていたら
チェックしときましょう。
その時「どれが欲しいの?」とあからさまに聞いてはいけませんよ。
もしも奥さまが自ら「こんなの欲しい~」と言ったら
即、それを買いましょう。もちろん後でこっそりですよ~!
さ~奥様の欲しい(はずの)プレゼントが手に入りました!
正直気に行ってもらえるか非常に不安ですが、大切なのはこれからです!
プレゼントの包装を外してしまいましょう。
そして、渡すときの演出を考えます。
「ええっ?!」プレゼントの包装を外すの?!って思ったでしょうか?
よほどのブランド品なら後で渡して下さい。そうでなければ必要ないです。
あなたの愛で包んでください。
「あけるときの楽しみがなくなっちゃうんでは?!」と、思います?
それ以上のドキドキ感とワクワク感を演出しましょう。
演出ができないときだけ包装紙に頼りましょう。
もし、アクセサリーなどの場合はこんなサプライズはいかがでしょう?
・誕生日を祝うレストランのシェフに頼んで乾杯用のシャンパンまたはワインに入れてもらう。
・同じくデザートに一緒に盛りつけてもらう
・奥様の好きそうなカワイイキャラクターのぬいぐるみを買って、そのぬいぐるみに装着して
プレゼントする。
・奥様が眠っている間に装着しちゃう。
バッグなどの場合
・誕生日前日の夜中に、奥さまが普段お使いのバッグから、中身を新しいバッグに
全部移してしまい、その位置に戻しておく。(朝が楽しみ♪)
洋服の場合
・奥様のクローゼットに掛けてしまう。誕生日当日はカードだけ渡す。
カードの中に「クローゼットを開けてごらん」と一言書き添えましょう。
こんな感じで、渡す品物よりも、サプライズの方に10倍の労力を注ぎましょう!
お子様といっしょにサプライズを考えてもいいですよね!
奥様にとって、その10倍の努力というラッピングがどれだけ嬉しいでしょう。
10年後、プレゼントは忘れてもサプライズは一生忘れないですよ!
2011年06月04日
奥さまコントロール術・質問第2弾
こんにちは~江口都美子です。
今日は6月4日虫歯予防デーです。
本日は本業の歯科講演会に行ってまいります。
あ、ちなみに私、歯科衛生士なんです~皆さんちゃんと歯磨きしてね。
ところで、奥さまコントロール術が何故か好評で本日で5回目
(だったっけ?)となりました。
先日の記事は、奥さまが一番買って欲しいものを何故か買わず、
2番手を買ってしまう心理のお話でした。
そこでこんなご意見をいただきました。
「一番欲しいものは、高いことが多いので
それは、ご主人に買って欲しい、と思って
いるのかなと考えました。」
確かに、高いからダンナに買わせようって考える方
いらっしゃいますよね。
では、こうおっしゃる方の心理を解説しますね。
もし、奥さまがこのような考え方で何かを買ってほしいと
おっしゃったとき、その品がアクセサリーや洋服、
バッグなど、日ごろから身につける機会が多いものを指名した場合の深層心理とは、
あなたの愛を常に感じていたいからなんです。
愛するご主人から、一番高いものを受けとるにふさわしい女性である
と、実感したいんですよね。
つまり、こんな高いものを贈られる=愛されている
って実感につながるんです。
女って現金!って思ったでしょうか?
もちろんプレゼントの真髄は真心だと思っています。
しかし、最愛の夫からせっかくプレゼントをいただけるのなら
最上級に高いものをおねだりして、愛されている実感を再び感じたいんです。
そんな素敵な思いに溢れたプレゼントは日ごろから大切に使いたいですよね。
だから日ごろから身につけるものをリクエストしちゃうんです。
そして友達から
「あら!それ素敵じゃない、どうしたの?」とでも聞かれたら
「主人からのプレゼント♪」
って答える度に、あのときの幸せな感覚がよみがえるんですよ~♪
男性向けの自信力アップセミナーもやろうかな?
出たい方いますか?いらしたら企画しちゃいます。
今日は6月4日虫歯予防デーです。
本日は本業の歯科講演会に行ってまいります。
あ、ちなみに私、歯科衛生士なんです~皆さんちゃんと歯磨きしてね。
ところで、奥さまコントロール術が何故か好評で本日で5回目
(だったっけ?)となりました。
先日の記事は、奥さまが一番買って欲しいものを何故か買わず、
2番手を買ってしまう心理のお話でした。
そこでこんなご意見をいただきました。
「一番欲しいものは、高いことが多いので
それは、ご主人に買って欲しい、と思って
いるのかなと考えました。」
確かに、高いからダンナに買わせようって考える方
いらっしゃいますよね。
では、こうおっしゃる方の心理を解説しますね。
もし、奥さまがこのような考え方で何かを買ってほしいと
おっしゃったとき、その品がアクセサリーや洋服、
バッグなど、日ごろから身につける機会が多いものを指名した場合の深層心理とは、
あなたの愛を常に感じていたいからなんです。
愛するご主人から、一番高いものを受けとるにふさわしい女性である
と、実感したいんですよね。
つまり、こんな高いものを贈られる=愛されている
って実感につながるんです。
女って現金!って思ったでしょうか?
もちろんプレゼントの真髄は真心だと思っています。
しかし、最愛の夫からせっかくプレゼントをいただけるのなら
最上級に高いものをおねだりして、愛されている実感を再び感じたいんです。
そんな素敵な思いに溢れたプレゼントは日ごろから大切に使いたいですよね。
だから日ごろから身につけるものをリクエストしちゃうんです。
そして友達から
「あら!それ素敵じゃない、どうしたの?」とでも聞かれたら
「主人からのプレゼント♪」
って答える度に、あのときの幸せな感覚がよみがえるんですよ~♪
男性向けの自信力アップセミナーもやろうかな?
出たい方いますか?いらしたら企画しちゃいます。
2011年06月03日
個人セッションの詳しい内容
和やかな雰囲気でセッションを行っています。

個人レッスンの詳しい内容
★プレシャスライフ・カウンセリング
<このような方におすすめします>
・いつも心に引っかかっている悩みを解消して、新たな一歩を踏み出したい方
・心から美しく健康になりたい方
・大切なご主人、お子様、ご家族、恋人、友人、職場の方に癒しを与える人になりたい方。
・大人の女性として自立したい方
・自分の「あり方」を整え、望んだ人生を手に入れたい方
自分らしい人生を、堂々と生きるには初めの一歩が肝心です。
あなたらしい生き方を妨げるものから解放され、自分らしさを見つけましょう。
<このセッションを受けるとこうなります>
・もう迷わない、悩まない、自分らしく生きられます。
・私らしさ、を一番大切に考えるので、楽に楽しく夢がかないます。
・イキイキと自分らしいのに、人のためにも役立てる人になります。
・本当の意味での「癒しを与える人」になることができます。
・心と体の美と健康が実現できます。
★初めての方におススメ!30分無料体験カウンセリング
「セッションってどんなっことをするの?」「色々と質問してみたい
事があるんです」と、おっしゃる方のために30分無料カウンセリング
をいたしております。(初めての方に一回限り有効です)
セッションは対面とスカイプが選べます。
・スカイプご希望の方はご連絡ください。カメラなしでも対応できます。
※スカイプとはインターネットを通じた無料テレビ電話システムのことです。
簡単な登録でどなたでも利用できます。その際はWEBカメラ、マイク付きイヤホンを
電気店でお求めください。(約2000円くらいで購入可)
WEBカメラはある方が望ましいですが、無くてもセッション可能です。
スカイプについてはコチラ
・対面セッション希望の方
対面セッションを行う場合は、糸満市糸満1278-2-1階、アサヒ歯科医院内
ア ヴィーテにて行います。メールまたはお電話でご予約ください。
電話番号 098-994-0900 アサヒ歯科医院
電話受け付け時間 9時~12時 14時~18時(日、水、祝日は休み)
ア ヴィーテ以外の場所(静かで落ち着いてセッションが行うことができる
ホテルのラウンジ、カフェなど)でセッションを希望される場合は別途交通費
1000円が追加発生します(糸満市内は無料)のでご了承願います。
また、お飲み物代は各自でお支払いをお願いします。
<セッション出来る方の条件>
・精神病、またはそれ以外の病気で病院にかかっている方は事前にお申し出ください。
病状によりセッションをお断りする場合があります。(病気治療目的のセッションではありません)
・精神科、心療内科にかかっていらっしゃる方は主治医の承諾が必要です。(診断書は
必要ありません)
・服用中のお薬がある場合はお申し出ください。
・無断キャンセルはご遠慮ください。少なくとも前日までにご連絡ください。
・飲酒をしてのセッションはできません。
<返金について>
・セッション料金お支払い後、万が一お気に召さない場合は料金の返還に応じます。
<個人セッションお申込み方法>
メールまたはお電話にて受け付けます。
こちらのブログのメールフォームよりお問い合わせ下さい。
お電話でお申し込みの際は
「ブログを見ました。」とお伝えください。セッション中は電話
に出られない場合がありますので、その際はご連絡先を受付
までご伝言ください。折り返しお電話させていただきます。
連絡先
アサヒ歯科医院、担当、えぐちとみこ
098-994-0900
open 9時~12時 14時~18時
close 日、水、祝日
<料金>
・1時間/10000円
お得なセットコースのご用意もございます。
お問い合わせください。
<支払方法>
銀行振り込み
琉球銀行糸満支店
普通 683063
アサヒシカイインエグチマサユキ
お支払い完了が確認できてからのスタートとなります。
ご来場いただける方は、カード払い・現金払いも可能です。
※ご注意
カウンセリングメニュー、料金、システムなどは
予告なく変更される場合があります。あらかじめご了承
下さい。
個人レッスンの詳しい内容
★プレシャスライフ・カウンセリング
<このような方におすすめします>
・いつも心に引っかかっている悩みを解消して、新たな一歩を踏み出したい方
・心から美しく健康になりたい方
・大切なご主人、お子様、ご家族、恋人、友人、職場の方に癒しを与える人になりたい方。
・大人の女性として自立したい方
・自分の「あり方」を整え、望んだ人生を手に入れたい方
自分らしい人生を、堂々と生きるには初めの一歩が肝心です。
あなたらしい生き方を妨げるものから解放され、自分らしさを見つけましょう。
<このセッションを受けるとこうなります>
・もう迷わない、悩まない、自分らしく生きられます。
・私らしさ、を一番大切に考えるので、楽に楽しく夢がかないます。
・イキイキと自分らしいのに、人のためにも役立てる人になります。
・本当の意味での「癒しを与える人」になることができます。
・心と体の美と健康が実現できます。
★初めての方におススメ!30分無料体験カウンセリング
「セッションってどんなっことをするの?」「色々と質問してみたい
事があるんです」と、おっしゃる方のために30分無料カウンセリング
をいたしております。(初めての方に一回限り有効です)
セッションは対面とスカイプが選べます。
・スカイプご希望の方はご連絡ください。カメラなしでも対応できます。
※スカイプとはインターネットを通じた無料テレビ電話システムのことです。
簡単な登録でどなたでも利用できます。その際はWEBカメラ、マイク付きイヤホンを
電気店でお求めください。(約2000円くらいで購入可)
WEBカメラはある方が望ましいですが、無くてもセッション可能です。
スカイプについてはコチラ
・対面セッション希望の方
対面セッションを行う場合は、糸満市糸満1278-2-1階、アサヒ歯科医院内
ア ヴィーテにて行います。メールまたはお電話でご予約ください。
電話番号 098-994-0900 アサヒ歯科医院
電話受け付け時間 9時~12時 14時~18時(日、水、祝日は休み)
ア ヴィーテ以外の場所(静かで落ち着いてセッションが行うことができる
ホテルのラウンジ、カフェなど)でセッションを希望される場合は別途交通費
1000円が追加発生します(糸満市内は無料)のでご了承願います。
また、お飲み物代は各自でお支払いをお願いします。
<セッション出来る方の条件>
・精神病、またはそれ以外の病気で病院にかかっている方は事前にお申し出ください。
病状によりセッションをお断りする場合があります。(病気治療目的のセッションではありません)
・精神科、心療内科にかかっていらっしゃる方は主治医の承諾が必要です。(診断書は
必要ありません)
・服用中のお薬がある場合はお申し出ください。
・無断キャンセルはご遠慮ください。少なくとも前日までにご連絡ください。
・飲酒をしてのセッションはできません。
<返金について>
・セッション料金お支払い後、万が一お気に召さない場合は料金の返還に応じます。
<個人セッションお申込み方法>
メールまたはお電話にて受け付けます。
こちらのブログのメールフォームよりお問い合わせ下さい。
お電話でお申し込みの際は
「ブログを見ました。」とお伝えください。セッション中は電話
に出られない場合がありますので、その際はご連絡先を受付
までご伝言ください。折り返しお電話させていただきます。
連絡先
アサヒ歯科医院、担当、えぐちとみこ
098-994-0900
open 9時~12時 14時~18時
close 日、水、祝日
<料金>
・1時間/10000円
お得なセットコースのご用意もございます。
お問い合わせください。
<支払方法>
銀行振り込み
琉球銀行糸満支店
普通 683063
アサヒシカイインエグチマサユキ
お支払い完了が確認できてからのスタートとなります。
ご来場いただける方は、カード払い・現金払いも可能です。
※ご注意
カウンセリングメニュー、料金、システムなどは
予告なく変更される場合があります。あらかじめご了承
下さい。
2011年06月03日
奥さまコントロール術・質問がきました編
こんにちは~江口都美子です。
このところ3回連続で、奥様コントロール術についての記事を書いたら
意外なほどの反響をいただきました♪
奥様思いのパパさんから、質問をお寄せいただきました。
早速お答えしましょうね。
「僕は、女性がストレス解放のために買い物をするのは
いいと思っているんです。でも、うちの家内は、ここぞっていう時に
何故か一番欲しいものを買うのではなく、2番目を買うんです。
そんなに遠慮したり倹約なんかしなくてもいいのに・・・むしろ
一番欲しいものを買ってストレス発散してくれた方が嬉しいのに・・・
どうしてなんでしょう?」
わ~♪なんて奥様思いの優しいご主人なんでしょう~(^^)
きっと奥様も奥ゆかしい方なんでしょうね。自分の幸せよりも
家族の幸せが大切って思っているんでしょうね。
しかし、ご主人から見ると、せっかくのここ一番って時に
一番のお気に入りに手を出さず、2番手でがまんしてしまうって
ちょっと切ないですよね。
実はこれには深い理由があります。
例えていうなら、奥様が1番欲しい10万円のシャネルバッグを買わずに
それに似た3万円のバッグを買う理由とは!
自分に自信がないからなんです。
つまり、「私には憧れの10万円のシャネルバッグは釣り合わない。
だから、1万円のバッグぐらいがふさわしいんだ。」
という潜在意識が働いております。
そういう時、ご主人が
「どうして?一番気に入っている方を買ってもいいよ」
って言っても
「やっぱり高いから」とか
「節約しなきゃ」とかなんとか理由をつけるんです。
では、どうすれば自信を回復させてあげられるかというと
ご主人が、何かにつけほめてあげるというのが有効です。
そして徐々に自信を回復してきたら、奥さまが
自分からやりたいと言った事をやらせてあげてください。
その時、
「なんか趣味でも始めろよ」とか
「何にもしないでぼーっとするな」とか
強要しない事が成功のカギです。
ほめているうちに
「私、何かやってみたい!なにかできるかも!」って思ってくれるのを待つのが
秘訣です。
それは、たいてい何かの趣味だったり、スポーツだったりします。
そこで、自分で立てた小さなハードルを、自分でたくさん超えることで自信に
つながってきたりしますよ♪
その小さな変化をほめることでますます奥様の自信力はアップ
していくんです。
できそうですか?
ここでご婦人方にもレクチャーです。
男性は女性が喜んでいる所を見て
「オレが満足させた」と勘違いしたいんです。
決して自分の力で満足させてなくても、そう思いたい
んです!ここの理解がまず重要です!
つまり、機嫌のいい奥様を見て、いつでも
俺が満足させたんだ
と、実感したいんです。男っていうのはそういう生き物なんです。
ですから、昼間カルチャーセンターで習い事したり、お友達と
ランチに出かけたりして機嫌よくしているのを見せれば、それだけで
「オレが幸せにしたんだ」と思って幸せにしてあげられるんです。
そう、奥さまから幸せになっていいんですよ。
だって、ご主人はその間もあなたのために働いてくれているんですからね。
自分が先に幸せになっていれば、ご主人も幸せになっちゃうんですよ♪
こんな女性のために自信力をアップするセミナー開きたいなぁ
と、思っているんですけど受けたい人いますか~?
人数が固まり次第やろうかな~と考え中
このところ3回連続で、奥様コントロール術についての記事を書いたら
意外なほどの反響をいただきました♪
奥様思いのパパさんから、質問をお寄せいただきました。
早速お答えしましょうね。
「僕は、女性がストレス解放のために買い物をするのは
いいと思っているんです。でも、うちの家内は、ここぞっていう時に
何故か一番欲しいものを買うのではなく、2番目を買うんです。
そんなに遠慮したり倹約なんかしなくてもいいのに・・・むしろ
一番欲しいものを買ってストレス発散してくれた方が嬉しいのに・・・
どうしてなんでしょう?」
わ~♪なんて奥様思いの優しいご主人なんでしょう~(^^)
きっと奥様も奥ゆかしい方なんでしょうね。自分の幸せよりも
家族の幸せが大切って思っているんでしょうね。
しかし、ご主人から見ると、せっかくのここ一番って時に
一番のお気に入りに手を出さず、2番手でがまんしてしまうって
ちょっと切ないですよね。
実はこれには深い理由があります。
例えていうなら、奥様が1番欲しい10万円のシャネルバッグを買わずに
それに似た3万円のバッグを買う理由とは!
自分に自信がないからなんです。
つまり、「私には憧れの10万円のシャネルバッグは釣り合わない。
だから、1万円のバッグぐらいがふさわしいんだ。」
という潜在意識が働いております。
そういう時、ご主人が
「どうして?一番気に入っている方を買ってもいいよ」
って言っても
「やっぱり高いから」とか
「節約しなきゃ」とかなんとか理由をつけるんです。
では、どうすれば自信を回復させてあげられるかというと
ご主人が、何かにつけほめてあげるというのが有効です。
そして徐々に自信を回復してきたら、奥さまが
自分からやりたいと言った事をやらせてあげてください。
その時、
「なんか趣味でも始めろよ」とか
「何にもしないでぼーっとするな」とか
強要しない事が成功のカギです。
ほめているうちに
「私、何かやってみたい!なにかできるかも!」って思ってくれるのを待つのが
秘訣です。
それは、たいてい何かの趣味だったり、スポーツだったりします。
そこで、自分で立てた小さなハードルを、自分でたくさん超えることで自信に
つながってきたりしますよ♪
その小さな変化をほめることでますます奥様の自信力はアップ
していくんです。
できそうですか?
ここでご婦人方にもレクチャーです。
男性は女性が喜んでいる所を見て
「オレが満足させた」と勘違いしたいんです。
決して自分の力で満足させてなくても、そう思いたい
んです!ここの理解がまず重要です!
つまり、機嫌のいい奥様を見て、いつでも
俺が満足させたんだ
と、実感したいんです。男っていうのはそういう生き物なんです。
ですから、昼間カルチャーセンターで習い事したり、お友達と
ランチに出かけたりして機嫌よくしているのを見せれば、それだけで
「オレが幸せにしたんだ」と思って幸せにしてあげられるんです。
そう、奥さまから幸せになっていいんですよ。
だって、ご主人はその間もあなたのために働いてくれているんですからね。
自分が先に幸せになっていれば、ご主人も幸せになっちゃうんですよ♪
こんな女性のために自信力をアップするセミナー開きたいなぁ
と、思っているんですけど受けたい人いますか~?
人数が固まり次第やろうかな~と考え中
2011年06月01日
奥さまコントロール術・お買い物早く切り上げて編
奥様コントロール術がなぜか好評なので本日は第3弾行きます!
昨日は、お土産を買う奥様の心理でしたが、本日はお土産物色が終わった
奥様心理です。
なんとか義理のお土産も買い、やっと奥様の買い物から解放されたと
思った殿方。まだ甘いのです。
今度は自分のものが欲しくなってくるんです。
「旅行の思い出に」とか
「ハワイでしか買えないから」
とか、理由をつけて今度は自分のものを物色しだします。
はい、いつでも何らかの理由をつけて買い物したいのが奥様なんです。
そこで、南国ハワイで見つけた素敵なサマードレスに迷う奥様に
早々に買い物を切り上げていただく方法を伝授しましょう。
(ドレスと限らず、ブランドバックの場合もありますが。)
「ねえねえ、これとこれ、どっちがいいと思う?」
でました!定番中の定番の質問です。良く聞かれませんか?
ここで
「どっちでもいいんじゃないの~」とか
「そんなの似合わないからやめなさい」
なんて言ったら即刻死刑です。
あなたがアパレル系とかデザイナー系で今年のトレンドに詳しいなら
話は別ですが、そうでないならこの方法をお試しください。
奥様が気に入ってそうな方を選んであげるのです!
その見分け方は、両手に持っている時は、高く上げたほう。
そして、より体の近くにある方が気に入っていることが多いです。
または、何時までも手放さない方とか。
それをしっかり見極めたうえでこう言います。
「こっちの方が・・・君に似合うんじゃ・・ないかなぁ~?」商品を見比べながら・・首をかしげながら・・
そう、答えてるようですが、探りを入れ、様子を見ながら慎重に答えましょう。
真剣に考えているような雰囲気も出てますよね。
もし、奥さまが気に入っている方だったら
「やっぱり~!あなたもそう思う?だったらこれ買っちゃおうかしら~」
となるはずです。早く買い物から解放されたければさっさと買ってあげましょう。
もし、外れた場合は、たいがい不満そうに
「あら、そうかしら」となって
「じゃあ、あっちはどうかしら?」と、別のものを持ち出したりし始めるので
最初の見極めは慎重に!
万が一、別の選択肢が始まったら今度は外さないであててくださいね。
さあ、やっと買い物から解放される。やれやれと思っているでしょうが
まだ気をぬかないでください。
会計が終わってウキウキ気分の奥様に対して決して
「また無駄遣いして」とか
「わざわざこんなところで買わなくってもいいのに」など
否定的な事を言っては駄目です!
今までの苦労が水の泡になっちゃいますよ~!
そんな時は、こういいます。
「あのドレス最高にいいよ。早速ビーチで着てみたら?」
とか何とか言って奥様を有頂天にさせ、自分の行きたいところに
連れ去りましょう。
奥様にとってこういう買い物って、ダンナさんに「君は素敵」って言ってもらいたい
だけだったりします。
つまり、ドレスが素敵なんじゃなくて、
「こんな素敵なドレスを選択した君のセンスが素敵だ」とか
「ドレスなんてなんだっていい、君自身が素敵なんだから」
っていう事を聞きたいだけなんです。きゃー( ´艸`)
そのあとから色々買いたがっても
「あのドレスが一番だったよ。」(つまりあのドレスを選択した君が素敵ってこと)
と、言うのと
「そろそろ予算が」←こう言われると女は一瞬で現実に戻る
で、手綱を引きましょう。
旅の初めが終わりを決めます。
昨日は、お土産を買う奥様の心理でしたが、本日はお土産物色が終わった
奥様心理です。
なんとか義理のお土産も買い、やっと奥様の買い物から解放されたと
思った殿方。まだ甘いのです。
今度は自分のものが欲しくなってくるんです。
「旅行の思い出に」とか
「ハワイでしか買えないから」
とか、理由をつけて今度は自分のものを物色しだします。
はい、いつでも何らかの理由をつけて買い物したいのが奥様なんです。
そこで、南国ハワイで見つけた素敵なサマードレスに迷う奥様に
早々に買い物を切り上げていただく方法を伝授しましょう。
(ドレスと限らず、ブランドバックの場合もありますが。)
「ねえねえ、これとこれ、どっちがいいと思う?」
でました!定番中の定番の質問です。良く聞かれませんか?
ここで
「どっちでもいいんじゃないの~」とか
「そんなの似合わないからやめなさい」
なんて言ったら即刻死刑です。
あなたがアパレル系とかデザイナー系で今年のトレンドに詳しいなら
話は別ですが、そうでないならこの方法をお試しください。
奥様が気に入ってそうな方を選んであげるのです!
その見分け方は、両手に持っている時は、高く上げたほう。
そして、より体の近くにある方が気に入っていることが多いです。
または、何時までも手放さない方とか。
それをしっかり見極めたうえでこう言います。
「こっちの方が・・・君に似合うんじゃ・・ないかなぁ~?」商品を見比べながら・・首をかしげながら・・
そう、答えてるようですが、探りを入れ、様子を見ながら慎重に答えましょう。
真剣に考えているような雰囲気も出てますよね。
もし、奥さまが気に入っている方だったら
「やっぱり~!あなたもそう思う?だったらこれ買っちゃおうかしら~」
となるはずです。早く買い物から解放されたければさっさと買ってあげましょう。
もし、外れた場合は、たいがい不満そうに
「あら、そうかしら」となって
「じゃあ、あっちはどうかしら?」と、別のものを持ち出したりし始めるので
最初の見極めは慎重に!
万が一、別の選択肢が始まったら今度は外さないであててくださいね。
さあ、やっと買い物から解放される。やれやれと思っているでしょうが
まだ気をぬかないでください。
会計が終わってウキウキ気分の奥様に対して決して
「また無駄遣いして」とか
「わざわざこんなところで買わなくってもいいのに」など
否定的な事を言っては駄目です!
今までの苦労が水の泡になっちゃいますよ~!
そんな時は、こういいます。
「あのドレス最高にいいよ。早速ビーチで着てみたら?」
とか何とか言って奥様を有頂天にさせ、自分の行きたいところに
連れ去りましょう。
奥様にとってこういう買い物って、ダンナさんに「君は素敵」って言ってもらいたい
だけだったりします。
つまり、ドレスが素敵なんじゃなくて、
「こんな素敵なドレスを選択した君のセンスが素敵だ」とか
「ドレスなんてなんだっていい、君自身が素敵なんだから」
っていう事を聞きたいだけなんです。きゃー( ´艸`)
そのあとから色々買いたがっても
「あのドレスが一番だったよ。」(つまりあのドレスを選択した君が素敵ってこと)
と、言うのと
「そろそろ予算が」←こう言われると女は一瞬で現実に戻る
で、手綱を引きましょう。
旅の初めが終わりを決めます。
2011年05月31日
奥さまコントロール術・お買い物編
昨日お送りしました奥様コントロール術の続編です~。
旅行っていうと「いいな~!」って感じがしますが、実際の旅行中に
夫婦ゲンカする人多くないですか?
疲れも出るし、行きたい所や、やりたい事が一致しなくてお互い不機嫌で最悪なムード
になったり。思い当たりませんか?
そんなことにならないようダンナ様には奥様の心理をしっかり勉強していってくださいね!
本日は、「旅行先に見る、女性のお買いもの心理」の巻です。
奥様が旅行に行くってなると、途端に
「お土産買わなきゃ!」と、そわそわしだす事ありませんか?
「お向かいの○○さんが北海道に行った時にお土産いただいたから
おかえし買わなきゃ」とか
「会社の人たちみんなの分のお菓子を一つと、一人ひとりにストラップ
と・・・」
行きの空港から物色しだして
「まだ着いてもないのに買うの?!」なんて思わず怒り出したりしませんか?
この場合、奥様の心理は、お土産を買うことはどうでもいいんです。
そういう口実が欲しいだけなんです。
自分をワクワクさせてくれる商品をじっくり品定めしたいんです。
そう、男性がカワイイ女の子たちがいっぱいいるアイドルグループを見て
どの子がいいかな~?結婚するならAちゃん、恋人ならBちゃん・・なんて
妄想しているのと一緒です。
そんなこと妄想してたのがばれたら奥様すさまじく怒りますよね。
でも、奥さまの言い分はこうです
「だって、おかえしするのが当然でしょ。」
「せっかく旅行に行ったのに、お土産買ってかえらなきゃ~」
つまり、人に役立つためにという大義名分を利用して、その獲物を追う快感に
酔いたいんです~!
ターゲットをロックオンして狙い撃ち。
殿方もお好きでしょうが、ご婦人は買い物で満たしているのです。
その辺を理解してあげてくださいね。
買い物するご婦人の理由は聞かないでくださいね。
旅行っていうと「いいな~!」って感じがしますが、実際の旅行中に
夫婦ゲンカする人多くないですか?
疲れも出るし、行きたい所や、やりたい事が一致しなくてお互い不機嫌で最悪なムード
になったり。思い当たりませんか?
そんなことにならないようダンナ様には奥様の心理をしっかり勉強していってくださいね!
本日は、「旅行先に見る、女性のお買いもの心理」の巻です。
奥様が旅行に行くってなると、途端に
「お土産買わなきゃ!」と、そわそわしだす事ありませんか?
「お向かいの○○さんが北海道に行った時にお土産いただいたから
おかえし買わなきゃ」とか
「会社の人たちみんなの分のお菓子を一つと、一人ひとりにストラップ
と・・・」
行きの空港から物色しだして
「まだ着いてもないのに買うの?!」なんて思わず怒り出したりしませんか?
この場合、奥様の心理は、お土産を買うことはどうでもいいんです。
そういう口実が欲しいだけなんです。
自分をワクワクさせてくれる商品をじっくり品定めしたいんです。
そう、男性がカワイイ女の子たちがいっぱいいるアイドルグループを見て
どの子がいいかな~?結婚するならAちゃん、恋人ならBちゃん・・なんて
妄想しているのと一緒です。
そんなこと妄想してたのがばれたら奥様すさまじく怒りますよね。
でも、奥さまの言い分はこうです
「だって、おかえしするのが当然でしょ。」
「せっかく旅行に行ったのに、お土産買ってかえらなきゃ~」
つまり、人に役立つためにという大義名分を利用して、その獲物を追う快感に
酔いたいんです~!
ターゲットをロックオンして狙い撃ち。
殿方もお好きでしょうが、ご婦人は買い物で満たしているのです。
その辺を理解してあげてくださいね。
買い物するご婦人の理由は聞かないでくださいね。
2011年05月31日
初公開!奥さまコントロール術!
こんにちは~!えぐちとみこです。
私のクライアントさんから
「うちのダンナの心をコントロールしたいんですけど!」っていうリクエストから
始まった、ダンナコントロール術の記事ですが、
これをご覧になった殿方から
「うちの家内をコントロールしたいんですけど~!」っていうリクエストが
予想外に多数寄せられたので、記事にしちゃいます。
しかも、皆様
「夏休みに家族旅行に行きたいけど、その前に妻を説得せねば・・」
とおっしゃるんですね。
というわけで、今年の夏は楽しい家族旅行を実現していただこうと
ダンナさんのための「奥様コントロール術、家族旅行に行こうよ編」始まり始まり~
まず、一番初めにしていただきたいのが、メリット提示です。
「家族旅行に行くとあんないいことがあるよ~、こんな楽しいことがあるよ~」
っていうことをイメージさせてあげてほしいんですが、そこで注意があります。
あくまでも奥様のイメージする楽しいことですよ!
ここで、自分のイメージする楽しいこと(ビーチに行って子供を砂遊びさせる振りして
水着のお姉さんを鑑賞するとか、戦跡めぐりして、戦闘機や戦闘服見てカッコいい
な~)なんてダメです。
女性の旅の目的は、ズバリ買い物と食べ物です!
何となく現地の美味しい食事処や、買い物出来そうな
地元ネタを収穫したら、そこから話を膨らまして奥様を口説きに入りたい
ところですが、ここで強力な助っ人をお呼びしましょう。
それは子供です。
もし、お子さんがいたら、まず、子供に家族旅行に行ったらあんなことしたいね~
こんなことしたいね~と言って、盛り上げまくっておくのです。
(だいたいお父さんと同じく海で砂遊びとか、アイスクリームなんかで落とせるでしょう)
子供がすっかり盛りあがったら
「お母さん!夏休みに家族旅行に行きたい~!!」と言わせましょう。
ちょっと乗り気な風向きなら、ここで奥様好みのメリットをてんこ盛りにして
「奥様の思い描く理想の家族旅行」をイメージさせてあげてください。
それにはさっき調べた「ジモティお勧めスポット情報」を織り交ぜて
「こんなのあるよ!あんなのあるよ!」ってな風に話すとイメージしやすでしょう。
できればネットで旅行先の写真を見ながら、会話だけでも盛り上がる事が
理想です。
これで、何となくうまくいきそうな感じありますか?
「それではうちの妻には厳しいな~」とおっしゃる方には、
お子さんが「行きたい~」と言ってる合間を見計らって
「なになに?家族旅行に行きたいのか~仕方ないな~1学期、勉強
がんばったら考えてもいいけどな~」
と、言ってみましょう。
もし、子供が「がんばる!」と言ってくれたら
奥様に「この子がそこまで言ってるなら、ご褒美に連れて行ってやってもいいんじゃないかな~」
なんて、自分が行きたいのを棚に上げて懐の深い父をやってみたりします。
それぐらい、先に子供を盛り上げとくのが秘訣です。
お子様の成績アップと家族旅行が同時に実現し、奥さまもニコニコ♪
となることを祈ってます。
私のクライアントさんから
「うちのダンナの心をコントロールしたいんですけど!」っていうリクエストから
始まった、ダンナコントロール術の記事ですが、
これをご覧になった殿方から
「うちの家内をコントロールしたいんですけど~!」っていうリクエストが
予想外に多数寄せられたので、記事にしちゃいます。
しかも、皆様
「夏休みに家族旅行に行きたいけど、その前に妻を説得せねば・・」
とおっしゃるんですね。
というわけで、今年の夏は楽しい家族旅行を実現していただこうと
ダンナさんのための「奥様コントロール術、家族旅行に行こうよ編」始まり始まり~
まず、一番初めにしていただきたいのが、メリット提示です。
「家族旅行に行くとあんないいことがあるよ~、こんな楽しいことがあるよ~」
っていうことをイメージさせてあげてほしいんですが、そこで注意があります。
あくまでも奥様のイメージする楽しいことですよ!
ここで、自分のイメージする楽しいこと(ビーチに行って子供を砂遊びさせる振りして
水着のお姉さんを鑑賞するとか、戦跡めぐりして、戦闘機や戦闘服見てカッコいい
な~)なんてダメです。
女性の旅の目的は、ズバリ買い物と食べ物です!
何となく現地の美味しい食事処や、買い物出来そうな
地元ネタを収穫したら、そこから話を膨らまして奥様を口説きに入りたい
ところですが、ここで強力な助っ人をお呼びしましょう。
それは子供です。
もし、お子さんがいたら、まず、子供に家族旅行に行ったらあんなことしたいね~
こんなことしたいね~と言って、盛り上げまくっておくのです。
(だいたいお父さんと同じく海で砂遊びとか、アイスクリームなんかで落とせるでしょう)
子供がすっかり盛りあがったら
「お母さん!夏休みに家族旅行に行きたい~!!」と言わせましょう。
ちょっと乗り気な風向きなら、ここで奥様好みのメリットをてんこ盛りにして
「奥様の思い描く理想の家族旅行」をイメージさせてあげてください。
それにはさっき調べた「ジモティお勧めスポット情報」を織り交ぜて
「こんなのあるよ!あんなのあるよ!」ってな風に話すとイメージしやすでしょう。
できればネットで旅行先の写真を見ながら、会話だけでも盛り上がる事が
理想です。
これで、何となくうまくいきそうな感じありますか?
「それではうちの妻には厳しいな~」とおっしゃる方には、
お子さんが「行きたい~」と言ってる合間を見計らって
「なになに?家族旅行に行きたいのか~仕方ないな~1学期、勉強
がんばったら考えてもいいけどな~」
と、言ってみましょう。
もし、子供が「がんばる!」と言ってくれたら
奥様に「この子がそこまで言ってるなら、ご褒美に連れて行ってやってもいいんじゃないかな~」
なんて、自分が行きたいのを棚に上げて懐の深い父をやってみたりします。
それぐらい、先に子供を盛り上げとくのが秘訣です。
お子様の成績アップと家族旅行が同時に実現し、奥さまもニコニコ♪
となることを祈ってます。
2011年05月16日
はじめまして!
こんにちは!
はじめまして!カウンセラーの江口都美子と申します。
あなたはカウンセリングってどんなイメージをお持ちですか?
カウンセリングと言ったら
「病気の人のためのもの」
「何をやってるのかわかりにくい」
「怪しくない?」
なんてイメージがあって、深いお悩みを抱えていても
「そろそろカウンセリングでも行こうかな~?」
なんて発想する日本人がまだまだいないのが現状なんですよね。
しかし、去年の震災後、世の中は大きく変わりました。
モノではなく本質。金ではなく絆。
私は、多くの人が求めるものが、たとえ目に見えないものでも
より本質的な物へと変化し、心やあり方の時代が
到来したと実感しているんです。
私は女性は家庭の太陽であり、社会を元気に照らす存在であると思っています。
もっと普通の女性がカウンセリングを気軽に利用して
本当の癒しを得てほしい、そしてご家族や周りの方に
癒しや元気を与える存在になってほしいと考え、このサロンを開きました。
どうぞよろしくお願いいたします。
<このような方におすすめします>
・いつも心に引っかかっている悩みを解消して、新たな一歩を踏み出したい方
・心から美しく健康になりたい方
・大切なご主人、お子様、ご家族、恋人、友人、職場の方に癒しを与える人になりたい方。
・大人の女性として自立したい方
・自分の「あり方」を整え、望んだ人生を手に入れたい方
こちらのブログは
「外見の美はもちろん、心の内面から美しく健康に」
「自立した大人の女性になるためのあり方とは?」
といったテーマを中心にお伝えしております。
健全な精神は健全な肉体に宿ります。
カウンセリングで心へのアプローチ、生活習慣を見直す指導で体にアプローチいたします。
両方向からのアプローチで心と体が同時に美しく健康になっていきます。
はじめまして!カウンセラーの江口都美子と申します。
あなたはカウンセリングってどんなイメージをお持ちですか?
カウンセリングと言ったら
「病気の人のためのもの」
「何をやってるのかわかりにくい」
「怪しくない?」
なんてイメージがあって、深いお悩みを抱えていても
「そろそろカウンセリングでも行こうかな~?」
なんて発想する日本人がまだまだいないのが現状なんですよね。
しかし、去年の震災後、世の中は大きく変わりました。
モノではなく本質。金ではなく絆。
私は、多くの人が求めるものが、たとえ目に見えないものでも
より本質的な物へと変化し、心やあり方の時代が
到来したと実感しているんです。
私は女性は家庭の太陽であり、社会を元気に照らす存在であると思っています。
もっと普通の女性がカウンセリングを気軽に利用して
本当の癒しを得てほしい、そしてご家族や周りの方に
癒しや元気を与える存在になってほしいと考え、このサロンを開きました。
どうぞよろしくお願いいたします。
<このような方におすすめします>
・いつも心に引っかかっている悩みを解消して、新たな一歩を踏み出したい方
・心から美しく健康になりたい方
・大切なご主人、お子様、ご家族、恋人、友人、職場の方に癒しを与える人になりたい方。
・大人の女性として自立したい方
・自分の「あり方」を整え、望んだ人生を手に入れたい方
こちらのブログは
「外見の美はもちろん、心の内面から美しく健康に」
「自立した大人の女性になるためのあり方とは?」
といったテーマを中心にお伝えしております。
健全な精神は健全な肉体に宿ります。
カウンセリングで心へのアプローチ、生活習慣を見直す指導で体にアプローチいたします。
両方向からのアプローチで心と体が同時に美しく健康になっていきます。
2011年04月23日
東日本大震災募金を始めます。
こんにちは! 江口都美子です。
このたびの大震災で、どこでも募金箱が置かれていて
それを見るたびなんだかあったかい気持ちになってしまう
私です。皆さんもきっと同じですよね?ね?
そこで、私どもの歯科医院、(あ、私のサロンは
アサヒ歯科医院内併設なんです)では、地震により被災地のクリニックが
壊滅的な状況となり、診療に支障をきたしている。という現状をふまえ
一人でも多くの患者さまの診療に役立つための移動診療車の派遣を支援
する募金箱の設置を開始致します。
詳しい内容はコチラhttp://www.rfsystemlab.com/news/release/1103kokekko.html
被災地では歯科医院をはじめとする多くのクリニックの先生方自らが被災しながらも
懸命の医療をされているそうです。
しかし、レントゲンをはじめとする多くの機械類がないことで、患者さまが
大変な不便を強いられていると伺いました。
自分が同じ立場だったらと思うと、やりきれない思いでいっぱいです。
よろしければ被災地でお困りの患者さまのためにもご協力をお願いいたします。
このたびの大震災で、どこでも募金箱が置かれていて
それを見るたびなんだかあったかい気持ちになってしまう
私です。皆さんもきっと同じですよね?ね?
そこで、私どもの歯科医院、(あ、私のサロンは
アサヒ歯科医院内併設なんです)では、地震により被災地のクリニックが
壊滅的な状況となり、診療に支障をきたしている。という現状をふまえ
一人でも多くの患者さまの診療に役立つための移動診療車の派遣を支援
する募金箱の設置を開始致します。
詳しい内容はコチラhttp://www.rfsystemlab.com/news/release/1103kokekko.html
被災地では歯科医院をはじめとする多くのクリニックの先生方自らが被災しながらも
懸命の医療をされているそうです。
しかし、レントゲンをはじめとする多くの機械類がないことで、患者さまが
大変な不便を強いられていると伺いました。
自分が同じ立場だったらと思うと、やりきれない思いでいっぱいです。
よろしければ被災地でお困りの患者さまのためにもご協力をお願いいたします。
タグ :募金
2011年04月20日
○○が人間関係を悪くしていますよ
こんにちは。江口都美子です。
昨日からの続きをお送りします~♪
口癖の恐ろしさについてのお話でしたね。
あ、タイトルの○○の正解は、「口癖」ですよ~。
なぜ、口癖がネガティブなもの(「忙しい」「疲れた」「ムカつく」など)
だと人間関係が悪くなるか?
それは、ネガティブ言葉を使っている人に対して、それを聞いた人は
「使用しているに対して、そのような言葉を使っても良い」
と、許可している事になってしまうからなんです。
例えばあなたが「忙しい」という言葉を良く使うとします。
すると、周りの人は無意識に「この人に対して、この言葉を使用しても良いのだ。」
と感じるのです。そうするとあなたが
「今度映画行かない?」とか「こうしてよ」っていうことを伝えたときに
「今忙しいから」と言って断られる確率は格段に上がります。
もっとわかりやすく言うと「ムカつく」が口癖の人がいたとしましょう。
あなたは、常にそう言っている人に近づきたいでしょうか?
自ら好んでムカつかれたいですか?
いい人だけがどんどん去っていくのが見えますよね。
代わりに、同じようにムカついている人ばかりが集まってきます。
ムカついている者同士が集まっていたらみんなイライラしてますよね。
ということはイラつかされることが多くなるっていうことなんです。
時には「自分は何にもしていないのに、喧嘩をふっかけられた」
なんてこともおきそうですよね。
意識的に良い言い方に変換することをお勧めしますよ。
昨日からの続きをお送りします~♪
口癖の恐ろしさについてのお話でしたね。
あ、タイトルの○○の正解は、「口癖」ですよ~。
なぜ、口癖がネガティブなもの(「忙しい」「疲れた」「ムカつく」など)
だと人間関係が悪くなるか?
それは、ネガティブ言葉を使っている人に対して、それを聞いた人は
「使用しているに対して、そのような言葉を使っても良い」
と、許可している事になってしまうからなんです。
例えばあなたが「忙しい」という言葉を良く使うとします。
すると、周りの人は無意識に「この人に対して、この言葉を使用しても良いのだ。」
と感じるのです。そうするとあなたが
「今度映画行かない?」とか「こうしてよ」っていうことを伝えたときに
「今忙しいから」と言って断られる確率は格段に上がります。
もっとわかりやすく言うと「ムカつく」が口癖の人がいたとしましょう。
あなたは、常にそう言っている人に近づきたいでしょうか?
自ら好んでムカつかれたいですか?
いい人だけがどんどん去っていくのが見えますよね。
代わりに、同じようにムカついている人ばかりが集まってきます。
ムカついている者同士が集まっていたらみんなイライラしてますよね。
ということはイラつかされることが多くなるっていうことなんです。
時には「自分は何にもしていないのに、喧嘩をふっかけられた」
なんてこともおきそうですよね。
意識的に良い言い方に変換することをお勧めしますよ。
タグ :人間関係
2011年04月19日
恐ろしい口癖
こんにちは、江口とみこです。
あなたには口癖ってありますか?
口癖って無意識のうちに出てきちゃうんですけど
ネガティブな口癖はコワイ事になりますので気をつけてくださいね。
例えば、私が意識的に使わないようにしている口癖の代表は
「忙しい」です。
私は良く
「江口さんは子供3人もいて、仕事もして、趣味もやって、お忙しいでしょ~」
って、言われるんですけど、自分としてはあんまり忙しいと思ってないんですよね。
私が一番忙しいと感じた時期は、3人目の子供を出産した時。年子だったせいもあり
24時間、365日休み時間は完全にゼロでした。
トイレも行けない。食事もろくに食べられず、味わうというより摂取するだけ。
完全に他人のための人生。給料もなし、有給もない、感謝もされない。
やって当然、しなければ鬼母と言われる。両手両足を使っても足りない。
そんな毎日でした。
そんな生活を何年も続けていたので、トイレに行けて、お箸でご飯が食べられれば
「忙しい」と感じなくなりました。
むしろ、このくらいで「忙しい」と言ったら、あの頃の私に失礼だと思うようになりました。
「忙しい」という言葉は、気がすすまないお誘いを断る時に使用しています。
私が「忙しい」と言って断ったら、嫌われてると思ってください。(笑)
他にも「疲れた」「ムカつく」「イヤだ」「いらつく」などの
ネガティブな口癖は、無意識にイヤな事柄を呼び寄せますよ~。
「なんだかついてない」
「いつも人間関係に悩んでる」っていう方は
口癖ににご注意くださいね。
なぜそうなるかのメカニズムはまた今度。
あなたには口癖ってありますか?
口癖って無意識のうちに出てきちゃうんですけど
ネガティブな口癖はコワイ事になりますので気をつけてくださいね。
例えば、私が意識的に使わないようにしている口癖の代表は
「忙しい」です。
私は良く
「江口さんは子供3人もいて、仕事もして、趣味もやって、お忙しいでしょ~」
って、言われるんですけど、自分としてはあんまり忙しいと思ってないんですよね。
私が一番忙しいと感じた時期は、3人目の子供を出産した時。年子だったせいもあり
24時間、365日休み時間は完全にゼロでした。
トイレも行けない。食事もろくに食べられず、味わうというより摂取するだけ。
完全に他人のための人生。給料もなし、有給もない、感謝もされない。
やって当然、しなければ鬼母と言われる。両手両足を使っても足りない。
そんな毎日でした。
そんな生活を何年も続けていたので、トイレに行けて、お箸でご飯が食べられれば
「忙しい」と感じなくなりました。
むしろ、このくらいで「忙しい」と言ったら、あの頃の私に失礼だと思うようになりました。
「忙しい」という言葉は、気がすすまないお誘いを断る時に使用しています。
私が「忙しい」と言って断ったら、嫌われてると思ってください。(笑)
他にも「疲れた」「ムカつく」「イヤだ」「いらつく」などの
ネガティブな口癖は、無意識にイヤな事柄を呼び寄せますよ~。
「なんだかついてない」
「いつも人間関係に悩んでる」っていう方は
口癖ににご注意くださいね。
なぜそうなるかのメカニズムはまた今度。
2011年04月18日
夫婦ゲンカの極意~伝え方編
こんにちは。えぐちとみこです。
昨日夫婦げんかが起こるメカニズムについて解説をしました。
それでは、上手な伝え方についてお話しますね。
まず、怒り心頭なところ恐縮ですが、あなたがご主人に伝えたいことって
何ですか?
「私の気持ちを分かってほしい」
「たまにはやさしくかまってほしい」
「その態度を改めてほしい」
などなど、ありますよね。
それを上手にお願いしてみてください。
その時にコツがあります。それは
「相手の好む言い方で伝えるのです。」
相手のタイプに合わせて4種類ほどのアプローチ法があるので
「うちのダンナにはこれがいいかも」って方法で試してみてください。
・かわいく甘えておねだり上手妻
・数字などの根拠を示す、分析上手妻
・リーダーシップ発揮で命令上手妻
・ほめてから懸案提示、できる部下妻
どれがうまくいくかのポイントは、自分の好みで選ぶのではなく
あくまでもダンナの好みはどれか?を基準に選ぶことです。
「こんなのやってらんないわよ」っていう方法がすんなり受け入れられる
ポイントだったりするんですよ。
ま、できる妻になりたければ一歩ゆずってダンナを立てましょう。
手のひらで転がせるようになる日は近いです。愛され妻を目指しましょう。
昨日夫婦げんかが起こるメカニズムについて解説をしました。
それでは、上手な伝え方についてお話しますね。
まず、怒り心頭なところ恐縮ですが、あなたがご主人に伝えたいことって
何ですか?
「私の気持ちを分かってほしい」
「たまにはやさしくかまってほしい」
「その態度を改めてほしい」
などなど、ありますよね。
それを上手にお願いしてみてください。
その時にコツがあります。それは
「相手の好む言い方で伝えるのです。」
相手のタイプに合わせて4種類ほどのアプローチ法があるので
「うちのダンナにはこれがいいかも」って方法で試してみてください。
・かわいく甘えておねだり上手妻
・数字などの根拠を示す、分析上手妻
・リーダーシップ発揮で命令上手妻
・ほめてから懸案提示、できる部下妻
どれがうまくいくかのポイントは、自分の好みで選ぶのではなく
あくまでもダンナの好みはどれか?を基準に選ぶことです。
「こんなのやってらんないわよ」っていう方法がすんなり受け入れられる
ポイントだったりするんですよ。
ま、できる妻になりたければ一歩ゆずってダンナを立てましょう。
手のひらで転がせるようになる日は近いです。愛され妻を目指しましょう。
2011年04月17日
夫婦ゲンカの極意
こんにちは~えぐちとみこです。
最近夫婦ゲンカのやり方についてのご質問をいただいたので
早速記事にしちゃいます~♪
ちなみに皆さんは夫婦ゲンカってしますか?
私は、結婚17年になりますが、夫婦ゲンカってしたことないんです。
・・・ていうと「えぇ~~~!!どうして?!」
って突っ込みたくなるようで、その秘訣を聞かれるんです。
でも、本当なんです。
人によっては「夫婦とは、喧嘩しながらお互いを理解していくもんなんだよ・・」
と、おっしゃる方もいらっしゃるでしょう。
夫婦それぞれのコミュニケーションのあり方があって良いと思いますし、
何が正解で何が間違っているということもないでしょう。
ただ、うちが夫婦ゲンカをしない理由は
「喧嘩するという方法を使用しないで伝えたいことを伝える」
という事を自然にやっていたという事だけなんです。
通常、夫婦げんかといえば
「私のことをわかってくれない(涙)」
「もっとこうしてほしいのにやってくれない(怒)」
「やってほしくない事をやられてムカつくー!」
っていう感情が起こった時に起こりますよね。
それを、つい怒り心頭でぶつけちゃったりしますよね。
残念ながらその方法では伝えたいことが伝わりません。
「私のことをわかってくれない」のであれば
「私のことをこのようにわかってほしい」と伝えればよいのですが、
たいていの場合は「怒り」の感情が伝えたい内容とくっついてしまい
相手に伝わるのは「怒り」の感情だけが伝わってしまうという現象が起きるのです。
それでは伝えたいことが伝わりません。論点がずれるのです。
怒って伝えると相手は「怒り」のほうに反応してしまい、たいていの場合
売り言葉に買い言葉で「怒り」で返されてしまうのがオチです。
何故そうなるのかというと、「怒り」をぶつけられるということは
「恐怖」を感じさせてしまうのです。「恐怖」を感じると人は
「臨戦態勢」になるか「逃げる」のどちらかの態度を選択します。
思い当たるでしょう?
これでは肝心の「伝えたい事」は場外に吹っ飛び、
「その態度は何?」「ちゃんと聞いてるの?」
「そんなに怒ることないでしょ!」「逃げないで話を聞きなさい!」
と、いつもの展開になるのです。
それではどうしたらうまく伝えられるかについてはまた書きますね。
最近夫婦ゲンカのやり方についてのご質問をいただいたので
早速記事にしちゃいます~♪
ちなみに皆さんは夫婦ゲンカってしますか?
私は、結婚17年になりますが、夫婦ゲンカってしたことないんです。
・・・ていうと「えぇ~~~!!どうして?!」
って突っ込みたくなるようで、その秘訣を聞かれるんです。
でも、本当なんです。
人によっては「夫婦とは、喧嘩しながらお互いを理解していくもんなんだよ・・」
と、おっしゃる方もいらっしゃるでしょう。
夫婦それぞれのコミュニケーションのあり方があって良いと思いますし、
何が正解で何が間違っているということもないでしょう。
ただ、うちが夫婦ゲンカをしない理由は
「喧嘩するという方法を使用しないで伝えたいことを伝える」
という事を自然にやっていたという事だけなんです。
通常、夫婦げんかといえば
「私のことをわかってくれない(涙)」
「もっとこうしてほしいのにやってくれない(怒)」
「やってほしくない事をやられてムカつくー!」
っていう感情が起こった時に起こりますよね。
それを、つい怒り心頭でぶつけちゃったりしますよね。
残念ながらその方法では伝えたいことが伝わりません。
「私のことをわかってくれない」のであれば
「私のことをこのようにわかってほしい」と伝えればよいのですが、
たいていの場合は「怒り」の感情が伝えたい内容とくっついてしまい
相手に伝わるのは「怒り」の感情だけが伝わってしまうという現象が起きるのです。
それでは伝えたいことが伝わりません。論点がずれるのです。
怒って伝えると相手は「怒り」のほうに反応してしまい、たいていの場合
売り言葉に買い言葉で「怒り」で返されてしまうのがオチです。
何故そうなるのかというと、「怒り」をぶつけられるということは
「恐怖」を感じさせてしまうのです。「恐怖」を感じると人は
「臨戦態勢」になるか「逃げる」のどちらかの態度を選択します。
思い当たるでしょう?
これでは肝心の「伝えたい事」は場外に吹っ飛び、
「その態度は何?」「ちゃんと聞いてるの?」
「そんなに怒ることないでしょ!」「逃げないで話を聞きなさい!」
と、いつもの展開になるのです。
それではどうしたらうまく伝えられるかについてはまた書きますね。
タグ :夫婦ゲンカ
2011年04月16日
なぜ美人妻ほど占いにハマるのか?
こんにちは!えぐちとみこです。
私がカウンセリングを行っていて、お悩みが解消してきた女性に
話を伺うと、
「このセッション前は占いが気になって仕方なかったけど、
今は全然見なくなりました~♪」
っておっしゃる方が多かったんです。
っていうか、私が驚いたのは
なぜそんなに美人なのに占いに頼るの?その美人力で
人生なんてどーにでも出来たでしょ?!
って絶叫しちゃいましたよ。
例えばアヤシイ宗教、占い、ユタ、スピリチュアル、自己啓発・・・女性が悩んだ時には一度は頼りにすることが
あるのではないでしょうか?
でも、ただアヤシイと言って片づけるのは良くないと思います。これらが必要な方は多くいらっしゃる
し、効果を得られている方もいらっしゃることでしょう。
しかし、私自身
「何かにすがるのではなく、自分で自分の人生を切り開きたい。自分で自分の人生を選択したい」
と強く思うようになったのです。
私も、子供を持つ母親として、夫をサポートする妻として、仕事を仕切る経営者として、
社会の中の一人の女性として様々な悩みを抱えていました。
現実社会に根差した、決して「逃げ」ではない方法で、人生の選択をするための方法を模索したんです。
はじめは経営を立て直すという経営者としての困難に立ち向かい、それらに付随する人間関係について
学び、今度は良い流れを生み出すには?といった様々なテーマを乗り越えました。
私はコーチング、NLP、心理学、歯科、整体、東洋医学、美容、脳科学等を学ぶうち、
人の心理を脳の働きを根拠としたセラピー法を確立致しました。
薬や、まやかしなどは使用せず、安心安全な方法で、より良い人生を自分で切り開く力をつける。
また、メンタルを追うだけではなく、運動、食事などの生活習慣を見直すことで
心身のバランスを美しく健康に保つ。
それが現代女性におすすめしたい悩み解決法なんです。
私がカウンセリングを行っていて、お悩みが解消してきた女性に
話を伺うと、
「このセッション前は占いが気になって仕方なかったけど、
今は全然見なくなりました~♪」
っておっしゃる方が多かったんです。
っていうか、私が驚いたのは
なぜそんなに美人なのに占いに頼るの?その美人力で
人生なんてどーにでも出来たでしょ?!
って絶叫しちゃいましたよ。
例えばアヤシイ宗教、占い、ユタ、スピリチュアル、自己啓発・・・女性が悩んだ時には一度は頼りにすることが
あるのではないでしょうか?
でも、ただアヤシイと言って片づけるのは良くないと思います。これらが必要な方は多くいらっしゃる
し、効果を得られている方もいらっしゃることでしょう。
しかし、私自身
「何かにすがるのではなく、自分で自分の人生を切り開きたい。自分で自分の人生を選択したい」
と強く思うようになったのです。
私も、子供を持つ母親として、夫をサポートする妻として、仕事を仕切る経営者として、
社会の中の一人の女性として様々な悩みを抱えていました。
現実社会に根差した、決して「逃げ」ではない方法で、人生の選択をするための方法を模索したんです。
はじめは経営を立て直すという経営者としての困難に立ち向かい、それらに付随する人間関係について
学び、今度は良い流れを生み出すには?といった様々なテーマを乗り越えました。
私はコーチング、NLP、心理学、歯科、整体、東洋医学、美容、脳科学等を学ぶうち、
人の心理を脳の働きを根拠としたセラピー法を確立致しました。
薬や、まやかしなどは使用せず、安心安全な方法で、より良い人生を自分で切り開く力をつける。
また、メンタルを追うだけではなく、運動、食事などの生活習慣を見直すことで
心身のバランスを美しく健康に保つ。
それが現代女性におすすめしたい悩み解決法なんです。
2011年04月15日
究極の子育て法とは?
こんにちは!えぐちとみこです。
私は多くの女性のお悩みを、うかがっているのですが、
皆さんのお話を聞いていると、どんな子育ての仕方をすれば
いいのかが段々わかってきたんです。
大人になって生きにくさを訴える方、お悩みを抱えて自分の人生を切り開く
事が困難な方に、幼少期のご両親に対して思っていたことをうかがうと
「仕事が忙しくて全然遊んでくれなかった。」
「もっと相手にしてほしかった、関心を持ってほしかった」
「しつけや教育に厳しくて怖かった」
「もっと時間や自分に余裕を持って一緒に遊んだりテレビを見たりして時間を共有したかった」
そんな訴えを多く耳にします。
もちろん相談にいらっしゃる方は、それなりの学歴や輝かしいキャリアをお持ちの方ばかり
ですので、当時のご両親が自分たちを育てるために一生懸命働いていてくれたこと、
それに対して感謝している事などは決して忘れていません。
そんな品行方正でどこに出しても恥ずかしくない人生を歩んでいらっしゃる方を
拝見して、究極の子育て法とは何なんだろうと考えずにいられませんでした。
そこで私が出した答えとは、
「自分の直感を信じることを疑わないように育てる」事だと
感じています。
では勉強はどうなの?という質問がありそうなのでお答えすると
「自分の直感を信じてつまずいた時に立て直す方法、現状を正しく見つめ状況を把握する
ために知識というものは役立つ」という事だと位置づけています。
もちろん青年期までの学力によって職業が決まってくることも多々あるので
それまでに学力を積み重ねておくことも大切でしょう。
進路を決めるときにも自分の直感を信じて心が傾く方向へと進んでいけるように
見守るのが親の使命なんだと感じています。
私は多くの女性のお悩みを、うかがっているのですが、
皆さんのお話を聞いていると、どんな子育ての仕方をすれば
いいのかが段々わかってきたんです。
大人になって生きにくさを訴える方、お悩みを抱えて自分の人生を切り開く
事が困難な方に、幼少期のご両親に対して思っていたことをうかがうと
「仕事が忙しくて全然遊んでくれなかった。」
「もっと相手にしてほしかった、関心を持ってほしかった」
「しつけや教育に厳しくて怖かった」
「もっと時間や自分に余裕を持って一緒に遊んだりテレビを見たりして時間を共有したかった」
そんな訴えを多く耳にします。
もちろん相談にいらっしゃる方は、それなりの学歴や輝かしいキャリアをお持ちの方ばかり
ですので、当時のご両親が自分たちを育てるために一生懸命働いていてくれたこと、
それに対して感謝している事などは決して忘れていません。
そんな品行方正でどこに出しても恥ずかしくない人生を歩んでいらっしゃる方を
拝見して、究極の子育て法とは何なんだろうと考えずにいられませんでした。
そこで私が出した答えとは、
「自分の直感を信じることを疑わないように育てる」事だと
感じています。
では勉強はどうなの?という質問がありそうなのでお答えすると
「自分の直感を信じてつまずいた時に立て直す方法、現状を正しく見つめ状況を把握する
ために知識というものは役立つ」という事だと位置づけています。
もちろん青年期までの学力によって職業が決まってくることも多々あるので
それまでに学力を積み重ねておくことも大切でしょう。
進路を決めるときにも自分の直感を信じて心が傾く方向へと進んでいけるように
見守るのが親の使命なんだと感じています。
タグ :子育て
2011年04月12日
ダンナ・コントロール術
こんにちは!えぐちとみこです。
私は女性の人生を、よりよくするための個人セッションを行っていますが、
結婚している女性で一番多い質問は
「どうやったらダンナを思うどおりにコントロールできるか?」
っていう質問なんです。
しかし、そこには皆さんの深い愛情が隠されているんです。
「もっとダンナの考えていることを理解してあげて、幸せにしたい!」おお男らしい!
「ダンナの能力をもっと引き出してあげて内助の功を発揮したい!」おお泣かせる妻だ!
「ダンナを幸せにすることで私も幸せになりたい!そして家族全員がもっとハッピーになりたい!」
良いサイクルですね~
コントロールしたいけど、そんな無理矢理にって事じゃなくて、自分が勉強することでみんなをハッピー
にしたい・・・そんな素敵な奥様を目指している方がとても多いのです。
そのお気持ちよくわかります!私も5年前にそう思いました。
そして勉強しました。そしておかげ様で幸せになり、こうしてその方法を
お知らせできるようになりました。
詳しいエピソードはまた明日ね。