2011年04月20日

○○が人間関係を悪くしていますよ

こんにちは。江口都美子です。


 昨日からの続きをお送りします~♪

 口癖の恐ろしさについてのお話でしたね。


あ、タイトルの○○の正解は、「口癖」ですよ~。


 なぜ、口癖がネガティブなもの(「忙しい」「疲れた」「ムカつく」など)

だと人間関係が悪くなるか?

 それは、ネガティブ言葉を使っている人に対して、それを聞いた人は

「使用しているに対して、そのような言葉を使っても良い」

と、許可している事になってしまうからなんです。

 例えばあなたが「忙しい」という言葉を良く使うとします。

すると、周りの人は無意識に「この人に対して、この言葉を使用しても良いのだ。」

と感じるのです。そうするとあなたが

「今度映画行かない?」とか「こうしてよ」っていうことを伝えたときに

「今忙しいから」と言って断られる確率は格段に上がります。

 もっとわかりやすく言うと「ムカつく」が口癖の人がいたとしましょう。

あなたは、常にそう言っている人に近づきたいでしょうか?

自ら好んでムカつかれたいですか?

 いい人だけがどんどん去っていくのが見えますよね。

代わりに、同じようにムカついている人ばかりが集まってきます。

 ムカついている者同士が集まっていたらみんなイライラしてますよね。

 ということはイラつかされることが多くなるっていうことなんです。

時には「自分は何にもしていないのに、喧嘩をふっかけられた」

なんてこともおきそうですよね。


 意識的に良い言い方に変換することをお勧めしますよ。


タグ :人間関係

同じカテゴリー(●つぶやき)の記事
恐ろしい口癖
恐ろしい口癖(2011-04-19 21:20)


Posted by カウンセラー@とみこ at 21:20│Comments(1)●つぶやき
この記事へのコメント
 こんばんは
 はじめまして。
 納得しました。
 
 これまでは、道徳的な美徳的なとらえで自分を納得させていた部分が多かったです。
 そういうことがあるんですね。
 
 ありがとうございました。
Posted by 草次郎 at 2011年04月20日 21:38
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。