2012年03月31日

カウンセリングをしてもメンタルが上がらない理由とは?

こんにちは~♪江口都美子です。

 3月の終わりというのに午後から急に冷えてきましたね。

こんな日は急に体調を崩す事がありますのでみなさん

風邪などひかないようにお気をつけくださいね。


 私は日ごろカウンセリングをしていてふと気付いた事があるんです。


 ストレスの除去には心理カウンセリングが有効なはずですよね。

でも、いくらカウンセリングをしてもある程度までは良くなるのに

何故かそれ以上メンタル力が上がらない方がいらっしゃったのです。

 ・・・なぜだ・・・・・

 と、私は考えたら、こんなことが分かったんですね。

1、自律神経がバランスを崩している

2、低体温

3、セロトニン(脳内快感ホルモン)不足

 
 本日は自律神経のバランスについてお話しますね。

自律神経とは交感神経と副交感神経のバランスによって

成り立っているのですが、

過去の怒りに執着してしまう人(イライラ型)は交感神経

未来が不安で行動できない人(クヨクヨ型)は副交感神経

に、バランスが傾き過ぎている傾向があるそうです。

 
 もちろんこういった思考パターンを変えることで行動が変わり、

人生が上向きになるにはカウンセリングが有効ですが、一時は

良くなってもまた戻ってしまう場合は、自律神経のバランスを見ることで

体からメンタルを強くする方法と合わせたほうがさらにいい感じになるんです。


 自律神経を整える方法の代表として

深呼吸がおすすめです!

 やりかたは簡単!ゆっくり息を吸ってゆーーっくり息を吐き出す事を

適当に繰り返すだけです。

 呼吸法といえばヨガや禅で様々な方法があります。しかし

いちいち覚えるよりもストレスたまったな~と思った時に

スーハーすればいいと思いますよ。

 また、自律神経のバランスを崩す習慣を変えることも大変効果的です。

それとは

・夜更かし、寝不足

・運動不足

・体の冷え

に気をつけることでメンタルバランスを取ることができるんです。

 つまり、早寝早起きして、軽い体操やスポーツを楽しむ。

とどのつまりフツーに生きることが健康に良かったりするんですよ。

 次回予告:低体温克服法




同じカテゴリー(L体のケア)の記事
梅雨時の健康管理
梅雨時の健康管理(2012-06-16 16:04)

冷えを取る生活習慣
冷えを取る生活習慣(2012-04-03 21:25)


Posted by カウンセラー@とみこ at 14:14│Comments(0)L体のケア
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。